03-3776-2220

住所:東京都大田区山王1-4-6/【日祝・水休診】

診療時間:平日10:00~12:30、14:30~19:00

     土曜日9:30~12:30、14:30~17:30

巻き爪の原因・予防| 大田区大森・大木皮膚科【化膿した陥入爪でお困りなら】

巻き爪・陥入爪

化膿した短い陥入爪も対応致します

《なかなか治らない巻き爪で病院をお探しなら、JR大森駅の大木皮膚科までお気軽にご相談下さい》

巻き爪の写真 化膿して食い込んだ巻き爪が痛いと辛いですよね。周囲の皮膚が腫れたり、肉芽が出来てしまうと痛くて、歩くのもつらくなります。当院では、保存療法として爪アイロン法、コットンパッキングなどの他に、マチワイヤ・VHO式・BSスパンゲなど様々な矯正治療を行ってきました。
 現在では巻き爪の名医であるそがわ医師が開発したSH法(そがわ式)というより効果的な矯正装具をメインに施術を行っており、矯正回数や治療期間が従来法より大幅に短縮しております。

【巻き爪目次】
1,巻き爪とは?
2,病院の巻き爪手術(保険適用診療)
3,巻き爪・陥入爪のワイヤー矯正治療
4,魚の目の原因・診断・治療はどうすればいいの?
追補;巻き爪対処法の実際
追補2;化膿した巻き爪治療症例

足趾の化膿した爪治療・自分で短く切った陥入爪・弯曲爪治療なども対応可能です。爪を伸ばさなくても矯正できますので、他病院でうまく治らなかった方もご相談ください

◆ワイヤー矯正施術は自費となります。なるべく痛みの少ない方法にて施術しております。
◆当病院では爪矯正は丁寧に行うように心がけております。お時間の掛かる処置のため1回の施術につき1箇所(足趾)ずつとさせて頂いております。

【巻き爪矯正装具専門外来】 
-年間1000症例(足趾)以上の施術実績-

水曜午前;事前予約制(大木医師・形成外科専門医)⇒令和5年4月より水曜午前予約制に変更

●ワイヤー矯正施術費(肉芽のない巻き軽度~中等度のもの;税込)
 ワイヤー1本による矯正 : 1指につき8,800円
 ワイヤー2本による矯正 : 1指につき11,000円
※重傷度に応じて追加料金が掛かります。
※上記は自費ケアの料金となります。

※他の安価で効果が少ない方法やサロンでの施術に比べて、充分費用対効果のある設定としております。

◆令和5年3月末にて月木午前の巻き爪外来は休止となりました。4月以降は「水曜午前に予約制」にて巻き爪矯正を行います。「巻き爪矯正外来」のご予約を取るためには必ず、一般外来を受診されてください

※矯正ワイヤーの適応かわからない場合にも、まず診察を行いますので、土曜午前などの混雑日は避けて、平日の午後になるべくご来院ください。
ワイヤ矯正が適応でない場合は、保険適応の保存的治療も対応しております。なお、矯正を行った場合には施術費以外にも通常の初・再診料が掛かります。
※遠方の方・ご高齢の方は前もって、メールでお問い合わせください。


肉芽形成した巻き爪※多数趾例、高度肉芽形成した爪矯正などは複数回に分けて行いますので必ず通院が必要になります。
※痛みが強い方では治療にあたって、局所麻酔注射が必要になる場合もあります。

※マニキュアは前もって取ってからご来院ください。また、小さなお子さまのご同伴はご遠慮ください。未成年の方で矯正を希望する方は、親御さんも一緒にご来院ください。
※70才以上の方は爪水虫、爪が伸びないなどワイヤー矯正のリスクが高くなるため、矯正施術は原則お受けしておりません。
巣鴨さくらなみき皮膚科巣鴨さくらなみき皮膚科さんでも、当院と同様、東京都内でSH法(そがわ式)矯正治療を受けることが出来ます。

 巻き爪とは?

 巻き爪とは、足趾の爪が過度に巻いて脇の皮膚にあたる状態をさします。その程度は軽い巻き込み~強く渦巻き状に巻くタイプまで様々です。巻いた爪端が周囲の皮膚(側爪郭)に食い込んだ状態陥入爪と呼びますが、陥入の程度も軽い炎症を起こす程度から発赤・化膿を伴うもの~爪棘・肉芽形成を伴うタイプまで様々な段階があります。足爪の両端が強く180度以上巻いてしまうタイプを弯曲爪と呼びますが、必ずしも弯曲側=陥入爪と限りません


◆当院の巻き爪治療症例をごらんください◆
―痛くない施術で即時的効果―

早くて1回の施術、平均2~3回の施術で治療は完了。
 通常、2-3週~1ヶ月程度で再診していただき、装具の取り付けは1~1.5ヶ月に1回になります。

・当院の症例1(ドーム型・渦巻き型・ステープル型/足趾)

ドーム型巻き爪ドーム型(通常)

渦巻き型巻き爪渦巻き型

ホチキス型巻き爪

ステープル(ホチキス)型

15分程度の痛くない施術で!
来院当日に即時的効果。施術後も爪の改善が継続します。
他院で塗り薬しか出してもらえなかった方。
自分で短く切った爪や化膿・肉芽形成しており、治療を断られた方。
⇒当院近隣の方のみでなく、上記でお困りの方も東京都内からも多くご来院していただいております。施術時間15分程度とは、巻き爪ワイヤーの取り付け時間のみのことであり、別途施術の説明・施術前の診察などの時間が掛かります。

・当院の症例2(手爪・母趾以外)

手爪の巻き爪手爪

第4足趾の巻き爪 足の第4足趾

・当院の症例3(肉芽形成例・短い爪/足趾)

肉芽種+短い爪の矯正

肉芽形成

短く切り込んだ巻き爪

短く切り込んだ爪

・当院の症例4(高度の弯曲爪/足趾)

高度の弯曲爪高度の弯曲爪タイプ
※このタイプの弯曲爪もクロス掛け法が効果を発揮します。

・当院の症例5(薄い爪)

薄い爪の矯正薄い爪でも、矯正対応

◆さらに当院の治療症例をご覧になりたい方は、コチラからどうぞ!

⇒これら全てはSH法(そがわ式)という矯正装具を用いております。

陥入爪・弯曲爪などの医学的分類のみだけでなく、治療方針を立てる上でドーム型・渦巻き型・ステープル型などの形態による分類足の親指以外の手爪・第2足趾より外側の小さな爪、肉芽形成タイプ・自分で短く切り込んだ爪タイプなど上記のように分けて考えるとわかりやすいでしょう。


 当院は以前よりマチワイヤー・VHO式矯正・BSスパンゲ・ペディグラスなどを取り入れてきましたが、さらに、”そがわ式”という新しい治療装具を導入致しました。
※現在、SH法(そがわ式)治療をうけられるのは東京都内で当病院・巣鴨さくらなみき皮膚科さんの他に数医院のみとなります。

 そがわ式治療法は、2012年に香川の整形外科医・巻き爪名医である十川秀夫医師により考案された、ワイヤー反発力が直接爪縁を根元まで挙上することが可能な新しい爪治療装具です。
 ⇒そがわ式爪治療法について、詳しくはそがわ式治療装具のご紹介をご覧下さい。

 

当院を受診して治療をおこなうには?

 巻き爪の原因・爪の切り方についてはご来院前に下記の動画をご覧いただけますと幸いです。おもに施術前に当院でお話している内容になります。治療は通常15分程度の施術になりますが、当院はあくまで皮膚科診療がメインのクリニックであり、上記の時間内にご来院頂けますと助かります。

 当病院では、各々の爪の状態に応じて保存的外用療法・ガター法・アイロン法・爪棘切除をはじめとして、マチワイヤ・VHO・BSスパンゲなどの各種矯正法を行ってきましたが、さらに現在SH法(そがわ式)という効果的な矯正治療法を取り入れております。

何科にいけば巻き爪は良いの?  

 皮膚科、整形外科、形成外科などで扱われますが、特に爪の保存治療(矯正治療)に力を入れている医院は多くありません。何科にせよ、その病院で爪治療にどれだけ力を入れているかを見て受診を判断しましょう。

 

症状と診断

様々な足の巻き爪タイプと当院の治療

ワイヤー装着のイメージ 爪の厚さ・硬さ、巻きの程度・巻きのタイプなどを見極めてどのような治療法が良いか、診断していきます自分で短く切り込んだ爪・爪棘が側爪郭に刺さって化膿しているもの・陥入が酷く肉芽形成が高度なものなど様々なタイプがありますが、様々な予備矯正法とワイヤー法を組み合わせて、足趾の巻きを如何にして治すかプランを立てていきます。薄い爪・感染を伴わないものではプレート法が有効な場合もありますが、様々な巻きのタイプに柔軟に対応できるのは主としてワイヤー法になります。 


分類には様々なものがありますが、治療上は上記のごとく、
・全体に巻いているドーム型
・片側の巻きの強い渦巻き型
・爪端のみが強く巻いているステープル型
・弯曲爪型
・肉芽形成陥入型
・短く食い込みの強い爪

などに分けて考えると治療方針が立ちやすくなります。


タイプ別巻き爪の症状・診断と治療方針の考え

・ドーム型巻き爪矯正後の経過
 一見治療は簡単に思えますが、人によって薄い爪~硬く分厚い爪まで様々です。薄い爪ですとプレート法も有効ですが、足趾の厚い爪には様々な矯正力を調整可能なワイヤー法が優れています。

・渦巻き型
 
何らかの予備矯正で爪を持ち上げておくことが有効です。プレート法では爪の巻きに負けてしまい時間が掛かります。爪端をしっかり把持できるフック型ワイヤー法が優れています。

・ステープル型
 
この型も薄い爪~厚い爪のパターンがあります。爪端全体を持ち上げるためにはフック型ワイヤーにさらに補強を加えるなどの工夫が要ります。

・弯曲爪型
 足趾の
弯曲の強い症例でもプレート法では矯正力が足りず負けてしまいます。このような場合にマチワイヤーが良く用いられますが、以外と根元の巻きもある方が多く先端だけしか矯正されないのが問題です。当院ではフック型ワイヤーのクロス掛けで根元の巻きも同時に治してしまいます

・肉芽形成型
 
痛みが強い患者さんが多いのがこのパターンです。当然プレートやマチワイヤーは装着困難です。フック型ワイヤーを使って痛みのない手前部分から順番に矯正していきます。軽度の症例では爪エレバ法を用いて一度に爪端まで治してしまうことも可能です。

・短く食い込み型
 
切り込んだ短い爪を如何に引き起こせるかがポイントになります。プレート法の接着力では切り込んだ部分をしっかり挙上しにくいです。この場合もフック型ワイヤー法が優れた効果を発揮します。

※当院では整容的にすぐれたBSスパンゲなどのプレート法も対応しておりますが、基本的に様々なタイプの爪に対応するためにワイヤー法を用いることが多くなります。治療上、爪にワイヤーや樹脂を装着することがありますのでご了承くださいますようお願いいたします。
※詳しくは巻き爪治療の理論と実際もご覧下さい。

◆痛みの感じ方は?◆
 足の爪が巻いていても余り痛みや炎症を伴わない方もいますが、通常爪が皮膚に食い込むにつれて痛みや炎症・化膿・肉芽形成など様々な症状を伴います。江戸時代には罪人に対する拷問として足爪を剥ぐ刑があったとも云われますが、それほど位に巻き爪に痛みを伴うと辛いものです。痛みがひどくなるまえに病院に掛かりましょう。

 

原因と爪の構造・切り方

・原因
 巻き爪の原因として、靴による足趾への圧迫・自分で爪を切りすぎる等の諸説がありますが、元来爪は巻く性質があると考えた方が良いようです。もちろん、足の形状を診断して靴による圧迫がありそうな場合は適切なフットケアもお勧めしております。爪は切り過ぎも良くないのですが、実は伸ばし過ぎも原因になってしまうことがあり、ご自分での正しい爪切りとケアが予防の基本となります。足爪の厚さ・巻き易さには個人差があり、どんなに根元までちゃんと矯正を行っても、1~2割程度の患者さんで数ヶ月~1年程度でまた巻いてしまうケースが散見されます。
爪の構造
・爪の構造
 一般に爪と呼ばれる部分は、解剖学的には爪甲と言います。爪根元の皮膚(後爪郭)の下には爪母という爪を作る場所があり、骨とほぼ接しています。

 爪下の皮膚は、爪床と言われ通常、爪甲と一体化して末端方向へと伸びていきますが、外力が加わると爪下血腫を引き起こしたり、2枚爪となって生えることもあります。

 爪には指先を保護する機能の他に、指先の細やかな作業をしたり、足趾で地面に踏ん張ったりする、支えとしての意味があり、指腹部にかかる圧力とバランスを取るため自然にある程度の弯曲があり、両端が巻き込むような性質があります。
爪の弯曲を支える断面

 このバランスが崩れてしまい、爪横の皮膚(側爪郭)に爪が食い込み爪郭炎・化膿を起こした状態を巻き爪・陥入爪と言って足の第1足趾に好発します。さらに、深爪をしすぎると、爪の角が食い込んで(爪棘)痛みを生じたり、さらに慢性化すると肉芽形成・出血・化膿などを生じます。爪は非常に痛い病気です。炎症が長引いたり化膿が慢性化すると治療も大変です。早めにちゃんと手当をしましょう。

 ご高齢の方で、膝、腰などを痛め足趾を踏ん張れないなどで力のバランスが崩れることも原因となり、急激に爪がくるっと巻く状態(弯曲爪)もみられます。症状の軽い方も含めると現在人口の1割(約1000万人)いると云われ、非常にポピュラーな病気です。しかし外科的な処置・手術のみならず、さまざまな爪矯正治療などに対応した医院はまだ少ないのが現状のようです。

・頻度・統計
さまざまな爪の症例 巻き爪約5人に1人は周囲の皮膚に食い込んだ陥入爪と云われている。また、頻度は非常に稀(0.05%)であるが爪が巻いて居なくても周囲に陥入するタイプもある。大きくドーム型タイプとステープル(ホチキス)型タイプに分かれるが、全体の7割は爪端だけが強く曲がるステープル型タイプとなります。
 手術に関しては、足趾の陥入爪に対して部分抜爪のみをおこなった場合の再発率は8割以上、一般的な爪母の切除を伴う陥入爪根治手術の再発率は29%であったとの報告があります。もちろん、矯正治療を行った場合にも一定割合(2割程度)の方で、再発を繰り返すこともありますが、術後の爪変形・爪が生えにくいなどのトラブル・合併症を考えると、まずは足の爪は矯正治療ということになると思います。

 一般にご自分で行う爪対策グッズというと爪先に掛けるタイプ(市販品・爪クリップなど)が多いが、実際に陥入爪を治療していると爪が伸びていない陥入爪の症例がかなり大変多い印象です。また、爪の弯曲はどちらか片方にかたよっているタイプが多く、1本掛けのできるSH(そがわ)式が優れているといえましょう。(※そがわ式開発者、十川医師の著書より引用)

足の正しい爪の切り方とは?

 巻き爪傾向のある場合での足爪の切り方は、深爪はぜずに爪の両端を伸ばしたスクエアオフ(round square)、つまり全体に四角い形に爪を切って、端だけ少し角を落とす程度にヤスリなどで丸めると予防にも良いでしょう。
できれば爪は指先の皮膚より1~2mm短めに切るようにしましょう。

YouTube動画;巻き爪・陥入爪の原因・予防・治し方・・・

◆治療の基礎知識を動画にしました!◆
 来院時に爪矯正治療前に当病院でお話している内容になります。前もって、下記の動画に目を通してきて頂けますと治療がスムースになりますので、ご協力お願い申し上げます。

予防はどうしたらいいの?

自分で出来る巻き爪の予防とは・・・

 予防は、深爪をしないこと、甲の支えのある先のゆったりした靴を履き爪への圧迫をさけることです。緩すぎる靴も中で足が遊んで動いてしまい原因となります。

予防には靴の履き方が大切

 また、爪の角が食い込んで痛みがあるときに、爪の角(爪棘)を少しだけ、なめらかなカーブになるようにカットすることは有効です。ただし、あまりに切りすぎてしまうと深爪になり痛くて爪を伸ばせなくなってしまうのでご注意ください。足趾の形については下記の如く、個人差があり自分がどの足先タイプが把握して、なるべくご自分にあった靴を選ぶことが治療の基本となります(右図)。
(※靴については魚の目対策も参照されてください。)
    足の形のタイプ

コットンパッキング 痛み・化膿が強いときには、自分で抗生剤軟膏を塗ってガーゼで保護をする。きつい靴を履かない、ぶつけないように注意するなど対症療法も効果があります。炎症や化膿が強くなければ、自分で綿花(コットン)などをピンセットや巻き爪治療用のヤスリなどで爪の端の下に優しく詰めるなどすると痛みが緩和することがあります。※市販のコットンテープなどもあるようです。

 スティック状の爪ヤスリなどを薬局で買って、入浴後に爪の端を優しく持ち上げる弯曲した爪の表面を削る、なども自分でできる簡易矯正法として効果があり、コットンパッキングの前に行っても良いでしょう。但し、あまりやり過ぎると足爪の剥離、割れなどを引き起こすことがあり、さじ加減が大切です。

爪ヤスリで角を削る

治療後の爪の切り方・再発予防とは?

◆矯正治療後の足爪の切り方・自分で行う再発予防ケアを動画にしました!◆
 来院時に爪矯正治療前に当院でお話している内容になります。矯正治療中も伸びた爪は自分で適切な長さに切る必要があります。また、矯正が終わった後も予防ケアをすることによって再発を予防しましょう。
矯正・手術を行っても巻き爪は一定割合で再発を繰り返す人がいます。
 もちろん、ご自分の足の形にあった適切な大きさの靴を選ぶこと、親指をしっかり踏み込み自分で爪が巻く力とのバランスを取ることも大切です。

治療で良くある質問Q&A

-当院でよくある質問-爪治療のQ&A  
1,ワイヤー矯正治療後の注意点は?
 治療後も、きつい靴を履く・患部をぶつけるなどすると症状は悪化します。なるべく大きさにゆとりのある靴を履き、患部はガーゼなどで保護、痛むときは自分で患部をかばって歩くようにお願いしております。

2,治療中に痛みはありませんか?
 
悪化したときは、患部は非常に痛みに敏感になっていることが多く、痛みの少ない部分より丁寧に診察するようにしております。また、治療中は適宜局所麻酔を染みこませたコットンを用いて痛みのある部分を保護するようにしております。もちろん、高度の陥入や肉芽形成・排膿を伴う場合には、局所麻酔による指神経ブロックを行っております。

3,治療後に爪の保護は必要ですか?
 
アクリル樹脂や矯正ワイヤーは強い衝撃に弱いため、やはりきつい靴は避ける・自分のサイズの合った適切なサイズの靴は大切になります。また、靴下・布団などにワイヤーが引っ掛かってしまうと取れることがあり、抗生剤軟膏やガーゼでの保護をお願いしております。

4,入浴や運動は問題ないですか?
 
日常生活内での入浴・歩行・運動は問題ありません。矯正当日と数日間は爪が持ち上がる違和感が続く場合があり、シャワーのみとした方が安全でしょう。但し、治療中の足趾でサッカーボールを蹴る・つよくぶつけるなど極端な力が掛からないようにご自分での注意は必要です。

5,化膿が酷い場合の対処は?
 
排膿がある場合には抗生剤内服・鎮痛剤とともに、消毒・抗菌剤軟膏などを処方いたします。通常の化膿した傷と同様の処置が必要になりますが、矯正治療とともに炎症は消退していく場合がほとんどです。

6,通院の頻度はどのくらいですか?
 
あまり巻きが強くなく、矯正装具が適正に取り付けられた場合には再診は2,3週後としております。化膿や排膿が強い場合・肉芽形成が強い場合には1週間程度の間隔で通院していただく場合もあります。

7,診察日は決まっていますか?
 
巻き爪治療はお時間の掛かる処置のため、なるべく平日午後もしくは土曜午後外来に来院されるようにしてください。治療は医院長(大木医師)が行いますので、土曜午前・連休明けなどの繁忙日は爪治療は行っておりません。巻き爪矯正が必要と判断される方には、水曜午前(事前予約制)の巻き爪矯正外来のご案内をしております。

8,費用はどのくらい掛かります?
 通常、保険適応とした場合(爪アイロン法・コットンパック+ガター法・アクリル樹脂法・簡易ワイヤーなど)は簡単なもので3000円~重症なもので5000円くらいとなります。最重症で爪の根元の処置を伴うものは8000円程度かかる場合もあります。

9,巻き爪治療は何科に掛かればよいの?
 爪治療は皮膚科、整形外科などで行われることが多いようです。しかし、矯正治療にしっかり対応している医院が少ないのが現状です。何科に掛かるかよりも、その医院がどれだけ爪治療に力をいれているか見て判断すると良いでしょう。

治療装具の関連情報

※当院で行っている巻き爪矯正治療法の一つ、そがわ法矯正のご紹介動画です。

巻き爪| そがわ式・大田区大森の大木皮膚科

2023/2/19  

巻き爪/そがわ式 痛くない・切り込んだ短い陥入爪や肉芽形成も対応!  そがわ式巻き爪矯正法は、まだ余り知られていない施術方法ですが、既存の病院等で行われている各種矯正法である、 マチワイヤ VHO式矯 ...

巻き爪対処法| 大田区大森の大木皮膚科

2024/11/17  

巻き爪対処法の実技 ◆様々な巻き爪治療につき御紹介してきましたが、では一体どれが本当に効果のある対処法なのかという疑問がでてくるのではと思います。最近では、さまざまな市販の巻き爪グッズが販売されており ...

巻き爪・化膿した陥入爪| 大田区大森の大木皮膚科

2024/11/17  

巻き爪・化膿した陥入爪  陥入爪の肉芽治療も対応! 《化膿した巻き爪で他院で治らないならJR大森駅の大木皮膚科までお気軽にご相談下さい》  当院では、マチワイヤ・VHOなどのワイヤー矯正法、さらにBS ...

魚の目・芯除去| 大田区大森の大木皮膚科

2021/10/22  

魚の目・芯除去 他院で取れない痛い魚の目対応! ◆当院で魚の目の治療を希望される方は、スピール膏など角質を軟化するものは貼らずにご来院ください。なお鶏眼は適切なフットケア・除圧対策をしないと必ず再発し ...

巻き爪矯正ワイヤー| 大田区・JR大森駅の大木皮膚科

2024/11/17  

巻き爪矯正ワイヤー 化膿した短い陥入爪も対応! 【巻き爪目次】 1,巻き爪とは? 2,病院の巻き爪手術(保険適用診療) 3,巻き爪・陥入爪のワイヤー矯正治療 4,魚の目の原因・診断・治療はどうすればい ...

巻き爪手術・病院| 大田区大森の大木皮膚科

2024/11/17  

巻き爪治療・保険適用診療 陥入爪の肉芽も対応します! 【巻き爪目次】 1,巻き爪とは? 2,病院の巻き爪手術(保険適用診療) 3,巻き爪・陥入爪のワイヤー矯正治療 4,魚の目の原因・診断・治療はどうす ...

error: Content is protected !!

© 2024 大田区・大森の皮膚科【大木皮膚科】アトピー,にきび,水虫,いぼ治療,巻き爪矯正 Powered by AFFINGER5